簡単なゲームをつくりながら! 元ゲームプログラマーが教えるプログラミングの基礎を小学生・中学生から学ぼう! |
簡単なコンピュータゲームをつくりながプログラミング的思考を身に着けよう! |
||||||||||
◆管理人紹介 |
||||||||||
|
||||||||||
|
講師紹介と経験からのプログラミング的思考の大切さ。 私は、学生時代(高知大学・理学部・物理学科・電磁気物理学・卒業)、研究室の中にNEC・PC8801というパソコンがあり、 そのPCの(インタープリター言語)を使って研究の合間にコンピュータ・ゲームを作成し遊んだ経験があります。 それは遊びというより勉強のつもりでしたが、 当時のパソコンはまだ画像処理の スピードが遅く、とても動きの速いゲームは作れませんでした。 しかし卒業後、コナミというゲームメーカーに就職してから(マシーン語)という言語を学び 、動きの速いゲームを作れることを知りました。 そこで任天堂のファミコン・ソフト開発の初代メンバーとして、(当時はほとんど役に立てない社員でしたが、) 参加させてもらいました。それをきっかけにして、コナミで初めて手がけた教育ソフト開発のメンバーにも抜擢され、仲間といっしょにプログラミングを学びながら、コンピュータと教育に関しても 深く学ぶことが出来ました。 私たちの教育ソフトチームには外部ブレインとして、東京大学の大学院教授や学生、また卒業生を中心とした推論システム研究会のメンバーと共に勉強し、さらに私は コナミ代表として今や世界一のOSとなったトロン計画の初期段階の会合にも参加することが出来ました。 (トロンOSは現在Windowsよりも世界中で活躍しているOSです。 そこでインターネットの将来性 とAI開発について日本が国家レベルで取り組むことを知り、情報処理とインターネットそして関連するプログラミング技術は将来必須の学問になっていくことを実感しました。そんな経験からも、 プログラミング力を育てるということは、子供たちに情報解析のための思考を養わせると共に、暗記や計算力だけでは養えない柔らかい頭脳を持った有能な人材を育成することができると経験から確信して います。 将来の子供たちのためにも、まずはプログラミングの意味が直感的に理解しやすいゲーム作成を通して、プログラミングに必要な基礎知識をいっしょに学んで行きませんか。 |
はじめに: 今や大学入試にも出題されるようになる 「情報」としてのプログラミング! 実は小学校では2020年からプログラミング教育がはじまりました。2021年からは中学校でも必修科目とされ、 2022年からはついに高校でもプログラミング授業が始まっています。 ではどうしてプログラミング授業が必須となってきたのでしょうか。それは「プログラミング的思考」を身に着けることが目的であり、算数や理科、また数学においてプログラミングとして習います。 その背景には、こらからさらにコンピュータの発展に伴い、グローバル化や膨大なデータ処理の必要から特定の関連したファイルやテキスト・データ・画像データを取り出し解析し、 さらにプログラミングによりシミュレーションを行い、それを使って新薬の開発、工業の技術の革新、宇宙の構造解析、生態系の解明、バイオ技術の進化、 分子や元素の組み合わせから新しい素材の開発などなど、様々な問題を解決するために、今や一人一人がプログラミン的思考を通して問題解決の糸口を得ようとする事がこの授業の最終目標だと思われます。 ゲーム・プログラミングはその入り口としては最高に面白く、論理的な考え方や論理的な思考を育てる最高なツールだと私は考えています。ゲームで遊ぶ事を否定し、嫌がるお父さん ・お母さんは多い事でしょう。 しかしゲーム・プログラミング力も1つの才能です!スポーツ・音楽・芸術などは様々な才能と天才を生み出しますが、実はプログラミングの世界も同じくらい 才能を発揮する子供を生むことになります。学校の勉強ができなかったけどゲーム・プログラミングは天才的な才能を発揮する人を、私は何人も見てきました。 そしてプログラミングにも多くの分野があります。 数学が苦手な人でも銀行の処理プログラムや工場の製造システムやデータ処理が得意な人も何人も見てきました。 シミュレーションやゲーム・プログラミングなど、それぞれの産業や企業内容により、Cobol、C言語、PHP、JavaScript、Java、オラクル、などなど実に多くのプログラミング言語を使います。 それらどの言語に対しすぐに対応できる力が「プログラミング的思考」だと思います。 なるべく若いうちにこの力を養えれば、将来 実に有能な人材として成長していくと私は考えています。 |
Scratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングを学ぼう!ゲームプログラミングを学ぶプログラミング塾・プログラミング学習塾 高知県佐川町・牧野富太郎博士の生地で学ぼう!小学生・中学生のためのScratch(スクラッチ)ゲーム作成プログラミング塾・学習塾。小学校中学校からScratch(スクラッチ)ゲームプログラム・基礎からのScratch(スクラッチ)ゲーム作成プログラミングScratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングは、基礎的な思考を生み出す1つの方法です。高知の佐川町でScratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングを学ぼう!Scratch(スクラッチ)によるプログラミングの基礎を勉強しませんか。まずは直感的にゲームプログラムを使ってプログラミングの基礎を勉強しましょう。 高知の佐川町でScratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングを学ぼう!Scratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングは、基礎的な思考を生み出す1つの方法です。高知の佐川町でScratch(スクラッチ)によるゲームプログラミングを学ぼう!●はじめに: 今や大学入試にも出題されるようになる 「情報」としてのプログラミング! 実は小学校では2020年からプログラミング教育がはじまりました。2021年からは中学校でも必修科目とされ、 2022年からはついに高校でもプログラミング授業が始まっています。 ではどうしてプログラミング授業が必須となってきたのでしょうか。それは「プログラミング的思考」を身に着けることが目的であり、算数や理科、また数学においてプログラミングとして習います。 その背景には、こらからさらにコンピュータの発展に伴い、グローバル化や膨大なデータ処理の必要から特定の関連したファイルやテキスト・データ・画像データを取り出し解析し、 さらにプログラミングによりシミュレーションを行い、それを使って新薬の開発、工業の技術の革新、宇宙の構造解析、生態系の解明、バイオ技術の進化、 分子や元素の組み合わせから新しい素材の開発などなど、様々な問題を解決するために、今や一人一人がプログラミン的思考を通して問題解決の糸口を得ようとする事がこの授業の最終目標だと思われます。 ゲーム・プログラミングはその入り口としては最高に面白く、論理的な考え方や論理的な思考を育てる最高なツールだと私は考えています。ゲームで遊ぶ事を否定し、嫌がるお父さん ・お母さんは多い事でしょう。 しかしゲーム・プログラミング力も1つの才能です!スポーツ・音楽・芸術などは様々な才能と天才を生み出しますが、実はプログラミングの世界も同じくらい 才能を発揮する子供を生むことになります。学校の勉強ができなかったけどゲーム・プログラミングは天才的な才能を発揮する人を、私は何人も見てきました。 そしてプログラミングにも多くの分野があります。 数学が苦手な人でも銀行の処理プログラムや工場の製造システムやデータ処理が得意な人も何人も見てきました。 シミュレーションやゲーム・プログラミングなど、それぞれの産業や企業内容により、Cobol、C言語、PHP、JavaScript、Java、オラクル、などなど実に多くのプログラミング言語を使います。 それらどの言語に対しすぐに対応できる力が「プログラミング的思考」だと思います。 なるべく若いうちにこの力を養えれば、将来 実に有能な人材として成長していくと私は考えています。●講師紹介と経験からのプログラミング的思考の大切さ。 私は、学生時代(高知大学・理学部・物理学科・電磁気物理学・卒業)、研究室の中にNEC・PC8801というパソコンがあり、 そのPCの(インタープリター言語)を使って研究の合間にコンピュータ・ゲームを作成し遊んだ経験があります。 それは遊びというより勉強のつもりでしたが、 当時のパソコンはまだ画像処理の スピードが遅く、とても動きの速いゲームは作れませんでした。 しかし卒業後、コナミというゲームメーカーに就職してから(マシーン語)という言語を学び 、動きの速いゲームを作れることを知りました。 そこで任天堂のファミコン・ソフト開発の初代メンバーとして、(当時はほとんど役に立てない社員でしたが、) 参加させてもらいました。それをきっかけにして、コナミで初めて手がけた教育ソフト開発のメンバーにも抜擢され、仲間といっしょにプログラミングを学びながら、コンピュータと教育に関しても 深く学ぶことが出来ました。 私たちの教育ソフトチームには外部ブレインとして、東京大学の大学院教授や学生、また卒業生を中心とした推論システム研究会のメンバーと共に勉強し、さらに私は コナミ代表として今や世界一のOSとなったトロン計画の初期段階の会合にも参加することが出来ました。 (トロンOSは現在Windowsよりも世界中で活躍しているOSです。 そこでインターネットの将来性 とAI開発について日本が国家レベルで取り組むことを知り、情報処理とインターネットそして関連するプログラミング技術は将来必須の学問になっていくことを実感しました。そんな経験からも、 プログラミング力を育てるということは、子供たちに情報解析のための思考を養わせると共に、暗記や計算力だけでは養えない柔らかい頭脳を持った有能な人材を育成することができると経験から確信して います。 将来の子供たちのためにも、まずはプログラミングの意味が直感的に理解しやすいゲーム作成を通して、プログラミングに必要な基礎知識をいっしょに学んで行きませんか。 |